#cat #osaka すみません、私、関西弁、苦手なんですぅ~
病院の耳鼻科に通院している。
前回迄の若い、かわいい女医さんは転勤してしまい、今日は別の医師。しかも土曜日の医師2人体制から1人へ。
アレルギー性鼻炎の為、冬の終わり頃から春先は辛いが、もう症状も治まっており、薬も沢山余っていることから、今日を境に「暫く通院は見合わせる」旨話すつもりで行った。
順番を示す案内表示では、私の番はまだ少し先。
Twitterで、 もの凄い勢いでfollowerを増やしている方 の TL を見たり、プチプチ自分のtwitterをやっていた。
すると、突然呼ばれた。 ちょっと慌ててしまった。
今度の先生は年配の男性。
「おはようございます。宜しくお願いします。」
「はいどうぞ、掛けて下さい。」
『あれっ、関西系かな…?…』
「あのう~、お蔭様で良くなってきましたので…」と言いかけた処で、
カルテをみながら、鼻を診察しながら、
「何や、ずっと同じ薬、処方されとるやないか!? あかん、あかん、変えなあかん!」
「ええっ?? もうだいぶ良く…… 薬も沢山余っていて……」
「漢方にしよ、漢方!」
「は? えっ? いや、それは効かなかったです。」
「ほな、点鼻薬や!点鼻薬!! 点鼻薬つこうたことあるっ?」
「えっ? …いえ、ありませんが・・・」
「一日に何度もは鬱陶しいやろ!? 一日一回、シュッとやるヤツにするで、それで様子見ましょ!!」
「はぁっ???」
「次回、様子、教えてや! 土曜日は自分1人で、‘いっぱいいっぱい’やで、少し先、2ヶ月先にしてや!! はい、じゃ、お大事に~」
『え~~っ、どうなっているんだよぉ…… 参るよなぁ、…関西弁で ‘立て板に水’ の如くやられると…』
『あ~ぁ…』仕方無く、薬局へ。
処方箋を見なかった私もいけなかったが、渡された薬を見てビックリ、な、何と、前回までと同じ薬2ヶ月分に加えて、点鼻薬!
しめて6000円也!!(@_@;)
次回の予約、スッポかそう・・・(T_T)/~~~
それにしても、関西弁の前に、交渉力がダウンする私……私、関西弁、苦手なんですぅ~ 仕事の時はこちらも態勢整えて臨むが、ポワーンとしている時、いきなり突っ込まれると、とたんに寄り切られる。。。
ここでは割愛するが、昔、関西へ行った時の出来事が、トラウマとして残っているのが背景にある。
気分転換に、何年か振りに、フラッと等々力へ行った。
近いのだが、意外と行っていない。
私が幼少期、過ごした所だ。
この木造屋根の駅、変わっていない。
おおっ、このクリーニング店、健在(勿論改装されているが)!
母親にくっついて、よく立ち寄った。幼児ながら、『スワン=白鳥』を理解していた。
当時の家があったあたり。 …もう、道路の下だ。
幼稚園も残っている。
幼少期、連れて来られた記憶は無いが、渓谷(等々力渓谷)もある。
さて、思い出に浸りつつ、帰宅の途につく。
先頭車両で、“かぶりつき”で見る。
皆さんもよく見かけることと思います、運転席の真後ろでかぶりついて前を眺めている変なオッサン。
そう、私は同類、変なオッサン…?…です (^_^;)
間もなく到着。短い区間だったが、いい歳して、楽しい (*^_^*)
ウチへ帰ったら、Chappyは大好きな次男の脇で、安心しきってzzz 寝ていました。
Chappyに関西弁で話しかけたら‘どない反応示すやろ?’
私がこのブログを始めたのが、 2004年5月 でした。
皆様の支えがあって7年目に入ります。
感謝、感謝です。有難うございます。m(__)m
前回迄の若い、かわいい女医さんは転勤してしまい、今日は別の医師。しかも土曜日の医師2人体制から1人へ。
アレルギー性鼻炎の為、冬の終わり頃から春先は辛いが、もう症状も治まっており、薬も沢山余っていることから、今日を境に「暫く通院は見合わせる」旨話すつもりで行った。
順番を示す案内表示では、私の番はまだ少し先。
Twitterで、 もの凄い勢いでfollowerを増やしている方 の TL を見たり、プチプチ自分のtwitterをやっていた。
すると、突然呼ばれた。 ちょっと慌ててしまった。
今度の先生は年配の男性。
「おはようございます。宜しくお願いします。」
「はいどうぞ、掛けて下さい。」
『あれっ、関西系かな…?…』
「あのう~、お蔭様で良くなってきましたので…」と言いかけた処で、
カルテをみながら、鼻を診察しながら、
「何や、ずっと同じ薬、処方されとるやないか!? あかん、あかん、変えなあかん!」
「ええっ?? もうだいぶ良く…… 薬も沢山余っていて……」
「漢方にしよ、漢方!」
「は? えっ? いや、それは効かなかったです。」
「ほな、点鼻薬や!点鼻薬!! 点鼻薬つこうたことあるっ?」
「えっ? …いえ、ありませんが・・・」
「一日に何度もは鬱陶しいやろ!? 一日一回、シュッとやるヤツにするで、それで様子見ましょ!!」
「はぁっ???」
「次回、様子、教えてや! 土曜日は自分1人で、‘いっぱいいっぱい’やで、少し先、2ヶ月先にしてや!! はい、じゃ、お大事に~」
『え~~っ、どうなっているんだよぉ…… 参るよなぁ、…関西弁で ‘立て板に水’ の如くやられると…』
『あ~ぁ…』仕方無く、薬局へ。
処方箋を見なかった私もいけなかったが、渡された薬を見てビックリ、な、何と、前回までと同じ薬2ヶ月分に加えて、点鼻薬!
しめて6000円也!!(@_@;)
次回の予約、スッポかそう・・・(T_T)/~~~
それにしても、関西弁の前に、交渉力がダウンする私……私、関西弁、苦手なんですぅ~ 仕事の時はこちらも態勢整えて臨むが、ポワーンとしている時、いきなり突っ込まれると、とたんに寄り切られる。。。
ここでは割愛するが、昔、関西へ行った時の出来事が、トラウマとして残っているのが背景にある。
気分転換に、何年か振りに、フラッと等々力へ行った。
近いのだが、意外と行っていない。
私が幼少期、過ごした所だ。
この木造屋根の駅、変わっていない。
おおっ、このクリーニング店、健在(勿論改装されているが)!
母親にくっついて、よく立ち寄った。幼児ながら、『スワン=白鳥』を理解していた。
当時の家があったあたり。 …もう、道路の下だ。
幼稚園も残っている。
幼少期、連れて来られた記憶は無いが、渓谷(等々力渓谷)もある。
さて、思い出に浸りつつ、帰宅の途につく。
先頭車両で、“かぶりつき”で見る。
皆さんもよく見かけることと思います、運転席の真後ろでかぶりついて前を眺めている変なオッサン。
そう、私は同類、変なオッサン…?…です (^_^;)
間もなく到着。短い区間だったが、いい歳して、楽しい (*^_^*)
ウチへ帰ったら、Chappyは大好きな次男の脇で、安心しきってzzz 寝ていました。
Chappyに関西弁で話しかけたら‘どない反応示すやろ?’
私がこのブログを始めたのが、 2004年5月 でした。
皆様の支えがあって7年目に入ります。
感謝、感謝です。有難うございます。m(__)m
この記事へのコメント
少しは聞く耳を持って対応して欲しいですね。≦(∩ェ∩)≧...ニャン
誰だろう?と思ってクリックしちゃった(笑)
まさかここでトラックバックしてくださったとは。
(´-ω-`;)ゞポリポリ
そうそう、実は私も大阪弁でまくしたてられると
何も返せないタイプです。
でもこの処方はダメだよぉ~私も言えないと思うけど^^;
3月に出張したとき、等々力の駅を利用しましたよ。
渓谷は東京に住んでた頃、何度も訪れたし。
なんか懐かしい光景です。
わぁぁ 7年ですか!
10年目指して がんばってください♪
私も がんばろう!
関西の人
私も 以前は とっても苦手でした
あのテンポになじめないって言うのかなぁ・・・
それが いつの頃からか 気にならなくなりました
関西弁でなくても 人の話を聞かないで 自分の
ことばっかり言う人が身近に出た所為かなぁ (笑)
コメント有難うございます。
完全に相手側のペースに呑まれました~(>_<)
突然呼ばれ、態勢が出来ていなかったのも原因の一つかも知れませんが。。。
コメント有難うございます。
今迄、処方箋、チェックしたことなど全くありませんでしたが、……必要であることを痛感しました(^^ゞ
薬、ごっそりあります・・・(>_<)
言うべきことはしっかり主張しないといけませんね。
等々力にもいらしたんですかぁ~
共通点があって、嬉しい♪
アッ、1000フォロアー達成、おめでとうございまーす♪
もう、圧倒されっ放しです~(笑)
コメント有難うございます。
>10年目指して がんばってください♪
有難うございます。マイペースで、続けたいと思っています。
>私も がんばろう!
お互い続けていきましょうね♪
私のブログに始めてコメント下さったのが乙女さんでした。
以来、ずっと。
長いお付き合いになりましたね。
嬉しいことです。有難うございます。
乙女さんの周り、色々な意味で個性的な方がいるから、慣れさせられた…?…んでしょうね。
良かったのか、はたまた災いか(笑) 分かりませんね。
何も言えなくなるかも・・・
でも・・・関西弁話してる人がみんなお笑い芸人みたいに
聞こえてしまうのは私だけでしょうか??
(^^)
コメント有難うございます。
関西人って、何か、押しが強いですよね。
豊臣秀吉健在の時は、徳川家康も配下だったし…(関係ないか…)
お笑いも、関西弁の方が面白いですね。
やはり、テンポの差なんでしょうか…?…
あのー・・・・わたし、・・・あの・・・いま 関西人です・・・オロロ~
このお医者さんは 私でも恐いですが・・・
でも 関西人も「おんぼら」とした人がいます。
でも このお医者さんのような人も多いです。
私は 関西にいて関西弁を話さないので 標準語はトーンがきつい
・・てお叱りを受けることがあります。
「郷に入れば郷に従え」がなかなか実践できないで居ます。
それでも まぁ なんとかやっていけるものですね。
heart_heartさんはブログ7年目ですか?
私より4ヶ月先輩です。おめでとうございます!
大きな大きなChappyちゃんが大好きです。
私
もともと関西なんで
考えたことなかったです~
ブログ7年目ですか~
凄いです凄いですo(^-^)o
コメント有難うございます。
生駒の風さんは島根県でしたよね。
NHKの「家族に乾杯」で、鶴瓶が今まさに行っていますよね。
いい所ですね。
県民(市民)も「おんぼら」で。
関西、シンドかったことでしょうね。
でも、景色はいいですね。そう言う楽しみ、ありますね。
>郷に入れば郷に従え
関西の人、関東へ来ても、絶対標準語にしないんですよね。従って欲しいものです。
Chappy、デカ過ぎてペットクリニックへ連れて行くのが大変で…(^_^;)
コメント有難うございます。
ミルクさん、関西なんですかぁ?
穏やかな方もいらっしゃるんですねぇ…。
若い頃、ちょっとビビッた経験があり、どうも関西は苦手で・・・
テンポとか、感ずる処、受け止め方が違うのかな?って思ったりしています。
ブログ、ぼっつらぼっつらやっていたら、6年が過ぎていました。
継続は力なり……
別に、何の力も付いていませんが・・・(^_^;)
今後とも、宜しくお願いします。m(__)m