#art #cat 美術で心を休める
国立新美術館で開催されている、 オルセー美術館展 に行った。
この処、何となく気持ちがもやもやすることが少なくない中、こう言う芸術作品に触れると休まる自分がある。
例によって、絵葉書を買った。
モネの「日傘の女性」
シスレーの「モレの橋」
まだ、8月迄開催しており、もう一度くらい行きたいなぁ、と思っている。
さて、私のこのブログですが、もともと更新頻度は月3~4回程度の“きまぐれブログ”なのですが、こうしてパソコンを開いている間中、パソコンのファンが「ビュービュー」音を立てているのが、体調の悪い家内の神経に影響するらしく、パソコンの使用を控えることにしました。
よって、暫く実質『休眠』することとしました。(月1回程度、アップできれば、とは思っていますが。)
勝手を言いますが、今後とも、宜しくお願いします。m(__)m
窓辺でくつろぐChappy。
Chappyの存在が、体調不良の家内の心をかなり癒しているようです。
この処、何となく気持ちがもやもやすることが少なくない中、こう言う芸術作品に触れると休まる自分がある。
例によって、絵葉書を買った。
モネの「日傘の女性」
シスレーの「モレの橋」
まだ、8月迄開催しており、もう一度くらい行きたいなぁ、と思っている。
さて、私のこのブログですが、もともと更新頻度は月3~4回程度の“きまぐれブログ”なのですが、こうしてパソコンを開いている間中、パソコンのファンが「ビュービュー」音を立てているのが、体調の悪い家内の神経に影響するらしく、パソコンの使用を控えることにしました。
よって、暫く実質『休眠』することとしました。(月1回程度、アップできれば、とは思っていますが。)
勝手を言いますが、今後とも、宜しくお願いします。m(__)m
窓辺でくつろぐChappy。
Chappyの存在が、体調不良の家内の心をかなり癒しているようです。
この記事へのコメント
私もルノアールやモネの作品がやってくると出かけました。
10年以上も前にパリのオルセー美術館に出かけた時 小学生5,6人がゴーギャンの絵の前で座り込んでいました。その後ろに先生らしき人が立っておられました。パリの子供たちは 小さい時から本物を観賞して学習すると聞いて驚きました。
美術館の中で子供たちの存在は少しも邪魔になりませんでした。日本のような団体さんでの観賞ではなく 小グループでの観賞、しかも観賞の仕方を小学生でも知っているようでした。
今でもその時の衝撃を思い出すことがあります。
奥様の体調にはPCもあまりよくないのでしょうね。
Chappyちゃんはheart_heartさん一家の癒しの泉のようでしょうか?
ゆったりとおおらかで傍若無人のChappyちゃんはいいですね。
夏バテしないように Chappyちゃんにエールをおくります!
heart_heartさんも ご無理をなさらないでくださいね。
また再開されるのを楽しみにしています。
奥様の体調が1番ですよね。
chappyちゃんが癒しになっていて、よかったですよね。
heart_heartさんも身体に気をつけてください。
また、月一のUP待ってます。
奥様の体調も きっと
梅雨が明けたら 落ち着かれますね
鬱陶しい日々ですので くれぐれも
heart_heartさんも体調管理に
気をつけてください
オルセー美術館展
私も 行きたいなぁと思いながら
なかなか行けてません
どこかで 時間を捻出します!
国立新美術館で今は オルセー美術館展 が開催されているんですね。
フランスでオルセー美術館に行きましたので懐かしいです。
奥様の体調の方が大切ですからね。
どうぞお大事になさってください。
月一楽しみにしています。
まとめてレス、すみません。
コメント有難うございます。
コメント、大変遅れましてすみません。m(__)m
コメントのお返事までは、したつもりでいました。(^_^;)
今後、折を見て、アップしていければ、と思っています。
身勝手ですが、宜しくお願いします。